2014年11月20日

山梨県 甲府教室でLinKids表紙モデルオーディションに参加しませんか?

山梨県の子育てマガジン リンキッズさんとの共同企画のお知らせです。

LinKidsの表紙モデルオーディションに参加してみませんか?

もしかしたらお子様がLinKidsの表紙に選ばれるかも?!

日時: 11月30日 日曜日
会場: 甲斐市西八幡字冷間1415-2
対象: 0歳~6歳のお子様
参加費: 1000円

当日のご参加も可能です!

当日は写真撮影以外にも
パネルシアター
大型絵本の読み聞かせなど、楽しいイベントもご用意しております。

お申し込みは①か②よりお申し込みください。
http://www.linkids.net/audition ホームページ
②(055)221-0682 10:00~18:00 Parupi株式会社 リンキッズやまなし編集部まで

たくさんのご応募お待ちしております!

LinKids表紙モデル オーディション


  


Posted by アカデミアキッズ百瀬幼児教室 at 15:50お知らせ

2014年11月11日

とても奥の深い「概念の理解」と秋の入会キャンペーンのお知らせ


アカデミアキッズの百瀬です。
だいぶ寒くなってきましたが、この秋も子育て中のたくさんのお母様に興味をもって頂けていることに感謝を致します。ありがとうございます。

さて、アカデミアキッズでは「短期的(例えば園児期や小学校の低学年)に良いことよりも、もっと長期的に良いと思えることを子ども達に学んでもらおう!」という理念で、先取りや、プリントのガリガリ勉強を一切しないプログラムを実践し、勉強はもちろん他の事にも使える本当の力の習得を目指しております。

各年齢によって子供達の習得内容は変ってきますが、園児~小学校ぐらいまでで顕著に現れる差が、概念の理解です。

例えば、右手は挙げられるのに、右目は?と聞くと分からないお子様などは、右手を固有名詞では覚えていますが、右側の意味が分かっていないことが多いはずです。だからこそ、向かい合った講師の右手がお子様から見て反対になる理由が分かりません。

左右の概念は、勉強ではありません。生活する上で必要なスキルです。

固有名詞を覚えれば良いと思っているお子様、保護者様の考えも分かりますが、それだけではないはずです。

例えば、
○○○(←ボールが3つある。)

これを固有名詞の観点だけで考えれば、左から「ボール、ボール、ボール」と考えるのが妥当です。
しかし、この数を数えた時に、実際には

ボールが「ひとつ、ふたつ、みっつ」と指差しながら数えます。


子供からすると、この時、「ひとつ(え?ボールでしょ?)、ふたつ(え?ボールでしょ?)、みっつ(え?ボールでしょ?)」となるはずです。

さらに、子供によっては、全く同じボールを順番にさしているこの行為は、
「?結局一つなの?二つなの?みっつなの?」と考えているお子様もいらっしゃいます。

数も概念が大切です。3個の3と3番目の3は意味が違います。

*注意!今回は3つの量を数えている例ですが、基本的に5個までの量は、数えないようにしてください。



その他に、「大小」「長短」「重い、軽い」といった比較結果の相関関係、「ひさしぶり」などといった単語も読める、書けるといった、覚えるだけでは対処しようがありません。覚えるだけでは実際には使えない知識となります。
また、理解語の少ないお子様は特に概念は難しいことです。

概念の理解は、経験によって基本的に習得されます。
つまり勉強ではなく、日常生活で習得します。


是非お子様に読める、書けるだけでなく、概念に触れる経験をさせてあげてください。


質問、相談は教室にお気軽にお電話下さい。
特に悩んでいらっしゃる方は押し付けることはしませんので、一人で悩まず教室に相談下さい。(市や町でももちろんかまいません)

また秋の特別キャンペーンも行っております。
詳しくは下記お教室までお電話ください。

※少人数クラスのため残りは多くありません。お早目にお申込み下さい。

甲府教室(山梨県)
055-279-3840

石和教室(山梨県)
055-261-5051

長野イオンタウン三輪校
026-217-7447

長野教室
026-285-6328

長野北教室
026-256-8851

松本教室
0263-28-3312

松本島立教室
0263-40-4070

岡谷教室
0266-21-1600

諏訪教室
0266-58-3894

伊那教室
0265-74-6048
  


Posted by アカデミアキッズ百瀬幼児教室 at 15:26役に立つ情報